-
株式会社光文社創業。
-
総合月刊誌「光」創刊。出版活動を開始する。
-
「鉄腕アトム」「鉄人28号」が連載された雑誌「少年」創刊。
-
「少年」に続き「少女」を創刊。
-
『ノンちゃん雲に乗る』(石井桃子)第一回文部大臣賞受賞。
-
『二十四の瞳』(壺井栄)ベストセラーに。
-
カッパ・ブックスが刊行される。
-
ミステリー『点と線』(松本清張)がベストセラーに。
-
女性週刊誌「女性自身」創刊。





-
カッパ・コミックス創刊。『鉄腕アトム』(手塚治虫)ベストセラーに。
-
総合月刊誌「宝石」創刊。
-
カッパ・ブックス『頭の体操』(多湖輝)ベストセラーに。
-
カッパ・ビジネス『法律入門シリーズ』(佐賀潜)ブームを起こす。
-
月刊小説誌「小説宝石」創刊。
-
カッパ・ホームス『冠婚葬祭入門』(塩月弥栄子)ミリオンセラーとなる。
-
カッパ・ノベルス『日本沈没』(小松左京)ミリオンセラーとなる。
-
カッパ・ホームス『にんにく健康法』(渡辺正)ミリオンセラーとなる。
-
カッパ・ノベルス『砂の器』(松本清張)ミリオンセラーとなる。
-
女性月刊誌「JJ」創刊。




-
男性週刊誌「週刊宝石」創刊。
-
カッパ・ノベルス『悪魔の飽食』(森村誠一)ミリオンセラーとなる。
-
女性月刊誌「CLASSY.」創刊。
-
「光文社文庫」創刊。
-
写真週刊誌「FLASH」創刊。
-
カッパ・ホームス『「NO」と言える日本』(盛田昭夫/石原慎太郎)ミリオンセラーとなる。
-
男性月刊誌「Gainer」創刊。
-
「FLASHエキサイティング」創刊。
-
女性月刊誌「VERY」創刊。
-
男性月刊誌「BRIO」創刊。





-
ノンフィクション文庫として「知恵の森文庫」創刊。
-
本格派ミステリー専門誌「GIALLO」創刊。
-
「光文社新書」創刊。
-
女性月刊誌「STORY」創刊。
-
光文社新書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(山田真哉)ミリオンセラーとなる。
-
「光文社古典新訳文庫」創刊。
-
美容月刊誌「美STORY」創刊。
-
『舟を編む』(三浦しをん)が2012年本屋大賞受賞。
-
「bis」プレ号を発売し、復刊。





-
Webサイト「COMIC熱帯」スタート。コミックレーベル「熱帯COMICS」を立ち上げ。
-
東京スカイツリーにて「D’FESTA TOKYO」開催。
-
『リラの花咲くけものみち』(藤岡陽子)が第7回未来屋小説大賞に。
-
『ツミデミック』(一穂ミチ)が第171回直木三十五賞受賞。
-
動画コンテンツ「BimajoStyle」スタート。
