• ホーム
  • サイトマップ
  • 会社案内
  • 採用情報
  • 著作物利用

詳細検索

ホーム > 光文社新書 > 「食べること」の進化史

新書|詳細

「食べること」の進化史

「タベルコト」ノシンカシ
2019年5月22日発売
定価:990円(税込み)
ISBN 978-4-334-04411-4
光文社新書
判型:新書判ソフト

オンライン購入

ご購入について

ご意見・ご感想を送る

好評おすすめ本 -同じシリーズから-

「食べること」の進化史培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ石川伸一/著

私たちがふだん何気なく食べているごはんには、壮大な物語が眠っている。食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響……。人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。
その食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食のソイレント、食のビッグデータ、インスタ映えする食事……。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちと世界はどう変わっていくのだろうか。気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクス属の誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。

目次

はじめに
序章 食から未来を考えるわけ

第1章 「未来の料理」はどうなるか ―料理の進化論―
【過去】料理はこれまでどのように変わってきたか
【現在】現在の料理の背景にあるもの
【未来】未来の料理のかたち

第2章 「未来の身体」はどうなるか ―食と身体の進化論―
【過去】食と人類の進化物語
【現在】食と健康と病気
【未来】食と身体の進化の未来図

第3章 「未来の心」はどうなるか ―食と心の進化論―
【過去】人は食べる時、何を思ってきたか
【現在】人は食に何を期待しているのか
【未来】人は食に何を思い、何を求めていくのか

第4章 「未来の環境」はどうなるか ―食と環境の進化論―
【過去】食の生産、キッチン、食卓の歴史
【現在】食の生産、キッチン、食卓の今
【未来】食の生産、キッチン、食卓のこれから

著者紹介

石川伸一(いしかわしんいち)
1973年、福島県生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。日本学術振興会特別研究員、北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、現在、宮城大学食産業学群教授。専門は、分子調理学。著書に『料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える』(化学同人)、『必ず来る! 大震災を生き抜くための食事学』(主婦の友社)、共訳書に『The Kitchen as Laboratory 新しい「料理と科学」の世界』(講談社)などがある。関心は、食の「アート×サイエンス×デザイン×テクノロジー」。

新書

本の検索

売行きランキング一覧

  • 光文社新書メールマガジン

Page Top


株式会社 光文社